院長あいさつ

千里ヶ丘動物病院 院長の岡田謙吾と申します。
大切な動物達が病気になったとき、頼りにできるはずの獣医師が「病気の説明をしてくれない」「診断結果を伝えてくれない」「質問に答えてくれない」――。これでは、飼い主様の心配は取り除かれるどころか、ますます大きくなってしまいます。
当院では、動物達に最適な治療を行うためには、飼い主様とのコミュニケーションが不可欠であると考えています。そのため、治療に入る前に、飼い主様から動物達の様子や病状をしっかりとお伺いいたします。その上で最適な検査をさせていただき、動物達が今どのような状態なのか、これからどのような治療を行うのか、治療期間はどれくらいなのかなどを、ご納得いただけるまでじっくりと説明させていただきます。
飼い主様としっかりお話しさせていただく、何でも相談できる、気軽に立ち寄れる、これが地域のホームドクターの役割ではないでしょうか。常に動物達・飼い主様の気持ちに寄り添い、安心して治療を受けていただけるよう努力いたします。どうぞお気軽にドアを開けて、ご来院いただければと思います。
院長
●経歴
- 麻布大学 卒業
●所属学会 等
- 公益社団法人 三重県獣医師会
- 一般社団法人 三重県開業獣医師会
スタッフ紹介
愛玩動物看護師
●資格・所属学会 等
- ・愛玩動物看護師
- ・動物看護師統一認定機構 認定動物看護師
- ・一般社団法人 日本動物看護職協会
- ・日本動物リハビリテーション学会
- ・ANC 動物臨床栄養指導者
- ・Hill's Food Adviser
診療案内
●内科
当院では問診・触診の後、必要に応じて各種検査を行います。診断の上、より高度な治療を要する場合は、専門医とも連携をして治療を進めます。
●外科
飼い主様と獣医師の二人三脚で、治療の方針を立てさせていただきます。当院で対応していない高度な手術や治療につきましては、専門機関をご紹介させていただく場合もございます。
●予防接種
狂犬病、混合ワクチン、フィラリア、ノミダニなどの各種予防を行っております。予防することで防げる病気はたくさんあります。大切なご家族である動物達を病気から守るためにも、予防を心がけましょう。
●避妊・去勢
避妊・去勢手術は、望まれない子犬や子猫を増やさないという目的はもちろんのこと、乳腺腫瘍、卵巣腫瘍、子宮蓄膿症、会陰ヘルニア、前立腺肥大などホルモンによる病気の予防、またストレスの防止になるといわれています。ご不明な点、心配なことがございましたら獣医師にご相談ください。
●定期健診
言葉を話せないワンちゃん・ネコちゃんは病気の発見が遅くなりがちです。当院では病気の早期発見・治療のためにも、年1回の定期的な健康診断をお勧めしています。
●皮膚科
人間と同じ住環境で生活する動物が増えたことや、動物達が長生きになったことにより、皮膚病に悩む動物達が増えてきています。アトピー・ノミダニ・食物アレルギーなど、皮膚病の原因は様々です。当院では最初にしっかりとした検査を行い、皮膚病の種類や原因を究明してから治療を開始いたします。
●歯科
食生活により、動物も歯周病にかかってしまいます。歯科処置を行うことで、動物達の健康的な生活を助けてあげましょう。
●往診
病院で暴れてしまう、通院の時間がなかなか取れない、大型犬で連れていくことが困難であるなど、様々な理由で通院が難しい動物達や飼い主様の元へ、往診に伺うことも可能です。
しかしながら、往診では出来る検査などが限られている為、来院して頂いての受診をお勧めしています。
●体調管理
食事やサプリメントによって、体調が改善される場合があります。動物病院でないと扱えない種類の物も多くありますので、ご相談ください。